函館の接客業について考える−その4−
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 401 ) へろへろ名無しさん
- [2006/04/29(土) 01:11]
- ↑隣のフィットネスで ぽっちゃりデブ婆がエアロビクスやるからだよ。
- 402 ) へろへろ名無しさん
- [2006/04/29(土) 21:52]
- 十字街電停付近の雑貨屋・・・。
入っても、「いらっしゃいませ」を言ってもらえなかったような・・・・・。
買い物したのに、店出る時「ありがとうございました」がなかった気が・・・。
それを言ってもらいたい訳ではないが、悲しかった。
貧乏臭い格好で行ったから、相手にされてないのか。
函館ってそんな感じですか???
- 403 ) へろへろ名無しさん
- [2006/04/30(日) 08:57]
- >>402
よそから転入してきた方かな? 悪く思わないでください。(^-^;;
世間一般の大きな街のように、きちんと礼儀正しい店もあれば、そうでもない
お店もあります。 その昔、都会では一流のはずの西部だって、買い物を渡されて
振り返りざまに「ありがとうございました〜」って頭も下げずに、社交辞令のようにいう
おばやん店員もいたのは事実。。。Orz
そんな街です、そんな街です、、、、は
<省略> [全文]
- 404 ) へろへろ名無しさん
- [2006/04/30(日) 22:46]
- でも一昨年より去年
去年より今年
年々、店員も若くなっているが質が落ちているように感じるのは気のせいだろうか・・・。
大丈夫だろうか、はこだて・・・。
- 405 ) へろへろ名無しさん
- [2006/04/30(日) 23:40]
- ↑それは一年ごとに当たり前のようだがあなたが年をとっているから。平均25歳を使う店で23歳の子とかが働いててもおかしくないし、そうなるとあなたが年がどんどん若くなると考えるのは変じゃない?
- 406 ) へろへろ名無しさん
- [2006/04/30(日) 23:51]
- >>405
日本語でおk
- 407 ) へろへろ名無しさん
- [2006/05/04(木) 21:21]
- >>404
よその地方に住んでいた経験者の意見として、
函館とか北海道とかのレベルじゃなく全国的に悪いんじゃない?
特にホームセンターは昔も今も悪いと思う。
まあ、目くじら立てる程ではないけど・・・・・・・・・
- 408 ) へろへろ名無しさん
- [2006/05/04(木) 21:34]
- >>407
シッ!それは禁句。自虐史観の人間にとってそのレスが一番癇に障るようですよ。
- 409 ) へろへろ名無しさん
- [2006/05/04(木) 23:47]
- HCやドラッグS等の量販店従業員はそんなもんでしょう。
店長クラスだと商品に関しての知識が必要だけど、量販店の多くは
バイト・パート、あるいは派遣社員なんで商品名と在庫の位置を覚えていれば
十分で商品の専門知識は要らない。
反対に昔から商売している、商店街あたりでやっている店とかの個人商店の
金物屋とか薬局の方が接客がいいし商品の知識も豊富できめ細かい説明も
してくれる。
けど、個人
<省略> [全文]
- 410 ) へろへろ名無しさん
- [2006/05/05(金) 03:28]
- >>409
俺がいままで住んだ土地では、商店街の小売店といえば
「横柄・無知・高い」の3拍子で閑古鳥だったんだが、
函館の小売店は、それなりに知識のある店多くて驚いた。
まあ、電化製品とか1万円超える買い物になると、
ネットで基礎知識を仕入れた上で、通販か札幌に出たときに
量販店で買ってしまうが、そこまでこだわらない、
安くてどうでもいい買い物(金物とか)だったら、
小売店の主
<省略> [全文]
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a