函館の接客業について考える−その4−
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
481 ) へろへろ名無しさん
[2006/05/21(日) 14:53]
>プライベートは、いたって普通の人と変わらないよ。

いや髪形その他その存在が醸し出す雰囲気、あの
異常なまでの垢抜けなさは普通とは言えない。

反論していただいて結構

482 ) へろへろ名無しさん
[2006/05/21(日) 16:34]
プライベートは、いたって普通の人と変わらないよ。
って、書いたのは服装云々のことじゃなくて、
普通の若い人たちとすることとか、変わんないよ。って事です。
髪は、黒以外は、禁止してるし、パーマはokだけど、
おばさん以外のおしゃれパーマは、おしゃれでやってるとわからないようにピンでしっかり
とめなきゃなんない。
とか。
あるので。
仕事におしゃれは要らないし、禁止。って考えの会社なん
<省略> [全文]

483 ) へろへろ名無しさん
[2006/05/21(日) 17:00]
働いている人が良ければそれでいいんじゃないか?
気持ちよい接客をどの店にでもお客は望む。
ここは接客業について語るスレだと思う。
店員の服装やら店員が出てきてどうのこうの。
ちとスレタイから脱線してると思う。
たとえばブックオフの店員の服装が垢抜けていないからって
なにか迷惑蒙ったのだろうか?違うでしょう。
この辺でやめたら?お互い。きりないでしょ。

484 ) へろへろ名無しさん
[2006/05/21(日) 20:52]
たしかに地味系が多いよね
GEOの店員のような茶髪、アイメイクバッチリな子はいない。

485 ) へろへろ名無しさん
[2006/05/22(月) 00:18]
今日見た気の毒な店員。

 『風船ほしいーーー!!!!ぎゃーーー!!』
母 『ダメ!○○ちゃんの風船はないの!!』
 『いやだーーー!!ほしいーーー!!!!』
母 『ほかのお友達はもらえるけど、○○ちゃんはこの洗剤買えないからもらえないの!』
 『いやだぁーーー!!!ぴーーーーー!!!』
母 『可哀想だけど、○○ちゃんだけ風船もらえないんだって!このお姉さんがくれないのよ!○○ちゃん
<省略> [全文]

486 ) へろへろ名無しさん
[2006/05/22(月) 01:57]
>>485
それはひどいw
ちょっとずれるかもしれないけど、子どもの叱り方間違ってるぞと
言いたくなる母親のなんと多いことか。
たとえば騒いじゃいけないところで叱るとき「ダメ、あそこのおじさんに怒られるよ」
とか。他人に叱られるからじゃなくて、社会のルールとしてダメだって
親が叱らなきゃいけないだろって。
ごめん思いっきりずれた。

487 ) へろへろ名無しさん
[2006/05/22(月) 02:52]
いくら親が叱っても「効果が薄くなる時期がある」子育てすりゃわかるよ。

488 ) へろへろ名無しさん
[2006/05/22(月) 08:43]
ホーマックとかかな?
P&Gとか、販促してるよね。
なんかカゴにいれれば風船とか試供品くれるの。
マネキンのおねーさん可哀想・・・。
最近私はスーパーにある「お客様の声」にはまってるw

野菜や肉の値引きをするのは早くしてください!!!
   買い物のタイミングがあるんです!!!
   とにかく早く売りたいのならそれなりの対応を!
とか書いてあってワロス。
てめえの都合かよ、みた
<省略> [全文]

489 ) へろへろ名無しさん
[2006/05/22(月) 21:05]
>>485
もらえなかったら、買ってやれよって言いたいな。
風船なんか、高いもんじゃないだろw

490 ) へろへろ名無しさん
[2006/05/22(月) 23:12]
いや、、子供って、買っても納得しないのよ、、この場合、、
この場面でほしいのよ!きっと!

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a