函館の接客業について考える−その4−
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 471 ) へろへろ名無しさん
- [2006/05/20(土) 01:18]
- >>467
函館のブックオフは、あの話題の新社長とは関係ないから。
ややこしいのだが、函館のブックオフは、分社で、別に社長がいる。
あの話題の社長は、直営店の方の社長だ。
だから、新社長に言っても無駄。
- 472 ) へろへろ名無しさん
- [2006/05/20(土) 01:19]
- しかも、大人コミック=大判
頭文字Dとか、あの手の大きさのコミックの事指すんだよ。
エロ本のイミじゃないよw
- 473 ) へろへろ名無しさん
- [2006/05/20(土) 21:19]
- ブックオフの接客、万引き防止と聞いたことがあります。
真偽はよくわからないですが、
確かにうろちょろされ、奇妙なかけ声かけられると盗みにくいですよね。
- 474 ) へろへろ名無しさん
- [2006/05/21(日) 01:28]
- ↑うちの会社の教育担当者もそういってた。
歩いて5分くらいのとこのブックオフ
よくいくけど気持ちよく立ち読み&買い物。
- 475 ) へろへろ名無しさん
- [2006/05/21(日) 01:46]
- あの、声かけしてても、万引きはしていきますよ。
万引き防止の意味もありますが、いち早く入荷した商品を
お客様の手に。という思いもあって、あの声かけ(やまびこ)してます。
声かけが、立ち読みの邪魔になりうるさい。とか、静かに本を読ませて(選ばせて)くれ
。などのクレームも結構いただきます。
セキュリティーが、甘すぎるので盗る方しやすいんだと思います。
中古業界では、一番甘いと思います。<
<省略> [全文]
- 476 ) へろへろ名無しさん
- [2006/05/21(日) 01:48]
- >>475
また、ごちゃん、ですか。
- 477 ) へろへろ名無しさん
- [2006/05/21(日) 08:13]
- あの奇妙なブックオフスタイルの接客を仕込まれて、その後、
他の世界へ巣立っていくアルバイトさん達は社会で通用し、
幸せな生活を築けるのだろうか?ちょっと気になる。メチャクチャ
突っ込まれそうな書き込みしてしまった・・・(幸せの価値観は
人それぞれ!とか言いたい人がワンサカ出てきそうだなぁ)
- 478 ) へろへろ名無しさん
- [2006/05/21(日) 13:23]
- >>477
ブックオフの店員は、たまに根っから、プライベートまでも、あのブックオフスタイルな人も
いるけど、プライベートは、いたって普通の人と変わらないよ。
だって、仕事中はやらされてるんだもん。仕事だと割り切ってやっているに
決まっている。だって、あの声だしとか、いろいろ愚痴ったりするもの。普通に。嫌だ〜とか。
外でも、ブックオフの店員みたいなわけないじゃん。
そういう書き込みは、
<省略> [全文]
- 479 ) へろへろ名無しさん
- [2006/05/21(日) 13:49]
- >>478
さりげなくカミングアウトすんなよw
- 480 ) へろへろ名無しさん
- [2006/05/21(日) 14:05]
- >>479
何?カミングアウトって??
創価学会のことか?
いろんな方面でブックオフは創価学会が〜とか聞くけど、
誰が、創価学会に入ってるとか、知らないよ。そんな話は聞かないよ。
勧誘とかされてることも一切ないし。
入ってる人もいるだろうけど。聞かないから、そんな話も出てこないよ。
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:へろへろ管理人
KoMaDo-1.5a